●マイナンバー制度に係る特定個人情報保護評価書(案)について、ご意見を募集します。
1 概要
京都府後期高齢者医療広域連合ではマイナンバー制度導入にあたり、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律(平成25年法律第27号)」第27条第1項の規定により、特定個人情報ファイルを保有する前に、特定個人情報(個人番号をその内容に含む個人情報)の漏えい等のリスクを低減するための適切な対策を取るために、特定個人情報保護評価書を策定しております。このたび、加入者の資格履歴情報と被保険者枝番の採番管理、地方公共団体等と情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供、加入者の本人確認に係る事務、その事務処理に必要な情報提供ネットワークシステムに接続する医療保険者等向け中間サーバー等及び住民基本台帳ネットワークシステムに接続するためのサーバーの運用・管理を支払基金等に一元的に委託することが可能になったことに伴い、評価書を改定することとなりました。
つきましては広く皆様から同評価書に対するご意見を募集するパブリックコメントを下記のとおり実施いたします。
なお、改正点は、朱書きにて示しております。
2 募集項目
特定個人情報保護評価書(案)
3 資料の入手方法
ここからダウンロードいただくか、事務局にて閲覧できます。
・特定個人情報保護評価書(案)
・京都府後期高齢者医療広域連合
(平日の午前8時30分から午後5時15分までの間にお越しください)
電話: 075-344-1202(代) FAX: 075-344-1251
4 募集期間
平成28年12月5日(月)〜平成29年1月13日(金) ※終了しました
5 応募対象者
京都府後期高齢者医療被保険者、京都府に在住の方
6 ご意見の提出方法
様式(wordファイル)にご記入いただき、郵送、FAX、電子メール、持参のいずれかの方法でご提出ください。
なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
7 提出先
郵 送 : 〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620番地
COCON烏丸5階
京都府後期高齢者医療広域連合 事務局
平成29年1月13日(金)消印有効
F A X : 075-344-1251
電子メール : info@kouiki-kyoto.jp
持 参 : 京都府後期高齢者医療広域連合
平日の午前8時30分から午後5時15分までの間にご持参ください。
(土曜日、日曜日、年末年始(12/29〜1/3)、祝日は除きます)
8 意見募集結果の公表
提出していただいたご意見につきましては、後日、ご意見に対する考え方とともに「ご意見募集の結果」として公表いたします(2月上旬を予定)。
9 その他(留意事項など)
・提出いただくご意見の言語は日本語に限ります。
なお、個別の回答はいたしかねますので、ご了承ください。
・ご意見を正確に把握する必要があるため、電話・口答でのご意見の提出はできません。
・提出いただいた個人情報については、本事務に必要な範囲内で適切に取り扱います。
意見の内容以外は公表しません。
<問い合わせ先>
京都府後期高齢者医療広域連合 事務局
電話: 075-344-1202(代)
参考資料
・社会保障・税番号制度
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
・個人情報保護委員会
http://www.ppc.go.jp/
|